わへね。
こんにちは! 3月も2週目に入りまして、
中川の積りに積もった雪も解けて道路が顔を出し始めました。
橋の歩道をちゃんと見たのは今日が初めてです(笑)
3月と言えば、忘れてはならない出来事がありますよね。
そうです、3.11東北大震災です。
実は私、震災があった日は地元の岩手県にいました。
何をやってたかと言いますと、
まあ、プールで泳ぎの特訓を受けていた真っ最中でしたね(^_^;)
私の住むところは内陸でしたので津波の被害はなかったのですが、
揺れがこれまでにないくらい大きかったです。
外にある電柱はもげそうになるくらい揺れて、
プールの施設も窓が割れそうな音を立て、プ
ールの水は波打ってプールの底も真っ直ぐなはずなのに波打って・・・。
何日か電気のない生活をしました。
その時はラジオに助けられたような気がします。
テレビは映りませんから、ラジオで情報を得たり、
全国からの応援メッセージや応援ソングを聴いたいり。
津波の被害があった沿岸部の方が何倍も大変だったとは思うので
私の「大変さ」は微々たるものですが・・・。
そんな3.11がもうすぐやってきます。
あまりあの日を思い出したくはないのですが、
現実と向き合うべく、図書室には3.11の特集がなされていました! 防災を知っておく、備えておく、とても大事なことです。
防災を見直す良い機会ですので、
ぜひ図書室で本を借りて行ってご家庭で確認してみてはどうでしょうか?
起こってからは何もできませんからね。
タイトルの「わへね。」は、「忘れない」という意味です。




そして、特集は防災だけではありませんよ!

英語の特集がされていました!こ
れからは英語の力が必要になっていく時代ですので、
お子さんでも楽しく学ぶことができる絵本など置いてありました。
ぜひ手に取ってみてほしいです。

そしてこの「F」をご覧ください!
細かい!!!
ネタバレになってしまうのでどこにあるかは教えませんが(笑)、
細部にわたって丁寧に作っています!
本を借りるのはもちろんですが、
図書室へ来て色々な季節を目で感じたり、装飾を楽しんだりするのもアリかと思います。
ぜひぜひ足を運んでみて下さいね♪
それから、ここの図書室に置いていない本を北海道立図書館から借りることができるようです!
まだ私もこれは利用したことがないので、
詳しくは図書室のスタッフに聞いてみて下さい!