んめぇもんかへでもらったすけ
こんにちは! ようやく雪も溶けはじめてきて車の運転も楽になってきました。
しかし、日陰になっているところはテカテカなので要注意です・・・!
先週末は、エコール咲くの「農家レストラン・カフェ食レポ研修」に同行してきました!
今回の目的は、「地域食材を使ったレシピ開発のため」であります!
名寄市日進にある「食工房おると~ORTO~」さんにまずお邪魔しました。
ここは、地元食材にこだわりを持ち、
また、いい食材を求めてシェフ自ら探して歩き、
食材の持っている味を活かした料理が出されます。

可愛らしいお店がぽつりと。

見渡す限り、雪。

まず最初に出された本日のスープ。

メーンの野菜のプレート。
どれくらいあるか数えてみましたが
10種類以上の野菜料理が乗ってありました!
ボリュームたっぷり!

そしてポークシチュー。やわらかくて美味しかった~(^^♪

食後にはコーヒーと、、、

デザート^m^!
今回は特別なデザートを作っていただきました。
真ん中にあるのがクリームブリュレです。これまた美味しい。
モチ米粉デザート(牛乳もちのような)もあっていろんな味のスイーツを楽しめました♪
ここは、出張料理もしているので、
お店は割とこじんまりとしています。
時にはシェフと奥さんの二人で150人分の料理をつくるとかなんとか・・・(゜.゜)
驚きました。さすが、ホテル経験のあるシェフです!!
ちなみに11月まで出張料理の予約が入っているそうです!
ここはいつも席がうまってしまうので予約が必要ですよ!
デザートをいただきながら、シェフのアツいお話を聞いてお次は美深町にある、
「すずきぱんぷきん」さんにお邪魔しました。
知る人ぞ知る、そんなカフェです。
農閑期の11月~4月ころしかやっておらず、
また、金~日曜・祝日限定での営業なので
お近くの方は週末にぜひ足を運んでみて下さい!
傷などがついて農協に出荷できないかぼちゃのお菓子などを販売しているようです。

ここも佇まいが可愛らしいです♪

トアルコ・トラジャコーヒーをハンドドリップでいただきました。

これが噂のパンプキンプリン!濃厚!何個でも食べれちゃいます(笑)

メニュー表なども手作りでほっこりしました~
地元食材を使ったお店はまだまだあると思うのですが、
今回はこの2店にお邪魔してきました。
地元の食材を使って生産者との交流もはかることができますし
傷んで出荷できないものを使ってお菓子など
「もったいない精神がこうして形になってすごいですね。
我々エコール咲くも今回の研修を活かして色々挑戦していこうと思います!
というかしていくと思うのでそれを発信していきます!今後の活動に期待大!です!!
北海道、食材の宝庫だな~ 久々に美味しい料理をたくさんいただきました♪ ごちそうさまでした^m^