top of page

木(こ)いのぼりづくりやったすけ!

こんにちは! 気づけばもう4月の半ば・・・ あっという間に時が経ちますね。 気づいたら年の瀬、なんてことになりそうです(笑)

さて、4月も残り半分で、 恐らく皆さん、 Gから始まる大型連休、 意識し始めている頃ではないでしょうか?笑

まあ、そうです、5月といえば、 GW(ゴールデンウィーク)ですが、 忘れてはならない日本の文化がありますよね。

そうです、子どもの日、こいのぼり!

こいのぼりは天高く空に泳いでいるイメージがあるかと思います。

私もそのイメージしかありませんが。

しかし、ただのこいのぼりじゃあ、つまらん!

と思い、放課後児童クラブに来ている子どもたちを対象に、 「木(こ)いのぼりをつくろう!」をテーマに、 木でこいのぼりづくりを実施いたしまいた!

木いのぼり

作り方は非常に簡単。 木材にアクリル絵の具で自分の好きな模様を描き、 木を木に飾ります。

木材

(手のひらサイズの木材)

制作の様子

制作の様子その2

「もう一枚作りたい!」 「おうちに持って帰りたい!」 「早くやりたいよ~」

などの声も聞こえ、終始賑やかにそして楽しそうに取り組んでいました。

何よりも嬉しいことです(^^♪

完成した木(こ)いのぼりは、 ここ、生涯学習センターちゃいむの玄関 入って右側にGWまで飾っております。

展示

展示作業をする子どもたち

このようにクルミの木とホウの木につけていきます。

GWまでの期間にお越しの際はぜひご覧ください^m^

この企画をするにあたって、 町民の方々にお願いをして木材を用意していただきました。 無理難題を申し付けてしまいましたが、 快く引き受けて下さり、 子どもたちと一緒に楽しく取り組めました。 この場を借りて、感謝申し上げます。

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page