top of page

森さへって来たすけ

こんにちは! くずついた天気が続いております。

小学生の頃、 雨の日の下校時は水たまりに あえて入って遊びながら帰っていました笑

今じゃそんな不毛なことしたくないですね(苦笑)

さて、そんな雨模様ですが 7月27日~本日まで、 エコミュージアムセンターにて

中川町「森の学校」2016夏 第十五次中川町恐竜化石発見調査 テリジノ補完計画 中川で恐竜を見つけよう!

森の学校しおり

が行われています。 長いので通称「森学(もりがく)」

小学生から大人まで 計22名の参加者が全国各地から集まりました。 遠い所は、徳島県から。

森の学校様子

昨日は天気が良ければ朝から森へ フィールドに出る予定でしたが、 あいにくの、雨。

ですので、 午前中は化石クリーニングをし 様子を見て午後から森へ行って来ました。

化石クリーニングは 慎重に、割らないように、でも大胆に。 慣れた様子でクリーニングをしている 姿が見受けられました。さすが。

化石クリーニングの様子

化石クリーニングの様子その2

森へは、雨が降る中ではありましたが 以前クビナガリュウの化石が発見された 沢へ入ってフィールドワーク。

フィールドへ行く直前の様子

雨と沢とで全身ずぶ濡れの子もいました。 普段の生活では体験できない 貴重な経験をすることができたのではないでしょうか(^^♪

私も沢に入るのは3回目ですが、 やはり楽しいですね~

雨の日の森の中もなかなか良いですね。

本日は最終日です。 この夏休みの貴重な3日間を通して、 一回り、二回りと成長できたと思いますよ。

今年参加できなかった方は、 来年お待ちしております! HPをお見逃しなく!!

※タイトル「森さへってきたすけ」 →「森に入ってきたよ」 「へる」→「入る」

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page