早いども、メリークリスマス!
こんにちは!
今朝は少し暖かい朝を迎えました。
町にはうっすら霧が見えます。
積りに積もった雪は融け、路面はツルツルです(-"-)
霧と言えば、「ジリ」ってご存知ですか?
港町にお住まいの方ならご存知かと思いますが、
ものすご~~~く濃い霧です。雨でもないのに濡れるんですよね笑
漢字で書くと、「海霧」らしいです。
この「ジリ」ってやつが本当にうっとしい時もあるんですよね。
運転するのに支障をきたしたり、歩くと髪の毛や服が濡れたり・・・
でもこの「ジリ」の中に浮かび上がる電灯の灯りがこれまた綺麗なんですよね~
さて、霧の話は置いといて、、、、
先週末12月3日(土)に図書室主催の
くりすますかい
が行われました。
この日は天気も良く、たくさんの子どもたちが集まりましたよ(^^♪

じゃんけん大会でスタートを切り、
紙芝居、人形劇、なぞなぞ、工作会、うた、と
短い時間の中で盛りだくさんの内容でした!
特に読み聞かせ「のいちご」の皆さんによる人形劇。
ブレーメンの音楽隊をやっていただいたのですが、
人形も手作りで原稿も自分たちで書き起こしたそうです。

子どもたちも笑いありでとても穏やかな雰囲気でした♪
そして、町民の方による、チューバの演奏会も行われました!
やはり低音楽器は良いですね~
時間の関係上、曲数が限られたのですがクリスマスソングを披露していただきました。

終盤の工作会は紙コップで作る簡単でかわいいトナカイづくりを行いました。
完成した後はみんなパクパクしていました。とても可愛らしかったです(*^_^*)

最後にはサンタさんも登場!
参加した子どもたちにお菓子のプレゼントが渡されましたよ。
終わったあとはサンタさんと写真撮影もしたり(^皿^)

実は、読み聞かせボランティアの、「のいちご」は今年で解散です。
30年以上にもわたってボランティアで読み聞かせ活動を行ったり、
こうしたクリスマス会を実施したりしてきました。
最後のクリスマス会がこうして盛大に終わることができて良かったですね。
天気も良かったですし☀
長年本当にありがとうございました。
※タイトル「早いども、メリークリスマス!」
→「早いけど、メリークリスマス!」