じゃっ!わっがんねぇ。
こんにちは!
そういえば年賀状のお年玉の番号が発表されていましたね。今年は当たりそうな予感があったのですが、残念ながら一つも当たらず・・・もう何年も前に当たった記念切手(いのしし年)は大切にとってあります(笑)果たして使う機会はあるのでしょうか。もしまだ番号見てない!という方がいらっしゃれば、確認してみてくださいね。
さて、本日は年明け初めてのポンピラ塾の日でした。
「昭和10年頃の中川町の町並み」
をジオラマで再現しています。今回は、スタイロフォームに紙粘土を貼り付けて、家づくり(基礎)をやりました。なかなか上手く紙粘土がくっつかず、ボンドやスティックのりを付けるなどして色々工夫をしながら制作しました。



今日作った家の基礎。なんだかおいしそうです(笑)

昔の写真や地図をもとに制作を進めているのですが、写真の建物と地図が一致せず「この建物はなんじゃ?」状態がしばらく続いたり・・・。建物の形状から見て、普通の商店ではないべ、ということで解決しましたが(笑)塾生の記憶だけが頼りです!!!
そしてやっぱり昔の話になるのですが、、、
今の中川の小学生は全校児童約60人です。昭和10年ころは1クラス60人位だったらしいです。1クラスが60人で学年1クラスだったとしても、全校360人!すごいですね~(゜-゜)想像できません・・・
なかなか昔の中川を学ぶ機会というのはないので、いつもいつも勉強になります。次回は2月1日です。少し回数を増やして修了式に間に合うよう、皆さんで協力して頑張ります!
※タイトル「じゃっ!わっがんねぇ。」→「(驚きの声)!難しい。」