ほんにおっかねがった
こんにちは!
北海道の道路と言えば、この矢印が上方向にあるのですが・・・

これは雪が積もった時や吹雪の時に非常にありがたい、目印です。「ココガ、道路ノハジデスヨ~」という感じで随所に立ち並んでいます。
先週末は大荒れだったことをご存知かと思いますが、そんな中、旭川まで車で行って来ました・・・
旭川―中川町、高速も吹雪のため通行止め、国道も常時ホワイトアウト、前方見えずフラフラ走行。どっと風が吹くと雪が舞いあがり、平衡感覚を失い、上の写真の矢印すら見えず気が付いたら反対車線にいる(欧米かッ!)。道東のブラックアイスバーンも経験したことがありますが、どっちがこわいか比べてみましたけど、どっちもどっちです。皆さん、悪天候の時は車の運転は避けましょう。JRも止まったということで、、、これが田舎の欠点の一つでもありますが、時には諦めも肝心なのです。
さて、そんな悪天候の中行った理由としまして、今世界中でおこなわれている「ペチャクチャナイトin旭川」というイベントと、「コープさっぽろ第7回北海道の森づくり交流会」に参加するため。(まさかこんな天気になるとは思いもよらず)
(↑クリック!)

ペチャクチャナイトとは、20枚のスライド(写真など)を1枚あたり20秒でプレゼンをするというイベント。内容は趣味から主張など自由。とにかく20×20のルールが必須。今、世界何百という都市で開かれているイベントです。それが北海道では旭川が唯一・・・!と思いきや、最近札幌でも開催されているようで(主催者は外国人)。プレゼンできる人は誰でもOK!学生からサラリーマン、実業家など様々なようで、色々な交流ができますし、プレゼン者は嬉しいことにプレゼンの練習にもなります!そりゃあ、そうですよね、20秒の間に1枚のスライドを説明しないといけませんから、多くも語れず簡潔にまとめてオーディエンスに伝えなければならないので。
実はこのHPの制作者さんがペチャクチャナイトの主催者でもあるので、感謝の気持ちも込めて行ってみようと思い参加してみました。予想以上に面白い企画で、旭川周辺で活動している皆さんの取り組んでいることや勉強になることなど、とても多岐にわたった内容でした!次回は5月末に実施予定とのことで、次回も参加したいと思います(^^♪もちろんオーディエンスで(^_^;)
そこの会場で食べた「ジビエロール」(←クリック)。これがまた美味しかった!鹿肉を使った本格ブリトーです。我々エコール咲くでもジビエじゃないけど、アロニアソースを使った何かができるのでは??
(↑クリック)
今回は、速水林業株式会社の速水亨さんの講演が中継で放映されるとのことで、旭川の支部にお邪魔しました。林業についての講演をされていて、林業の変遷などとても勉強になる講演内容でした。その後の交流会も、大雪山自然学校やもりねっとの方などと交流でき色々な情報を得ることができてとても良い交流会になりました。
「中川町から来ました」と伝えるだけで、色々な話に花が咲き、小さい町ですが、多くの方に知れ渡っている町だと改めて実感。またたくさんの方と知り合うことができて、エコール咲くの活動や教育委員会の活動を知ってもらえたらと思います。
※タイトル「ほんにおっかねがった」→「本当にこわかった」