ほんにめんこがった!
こんにちは!
昨夜の雨でだいぶ雪が融けまして、路面が顔を出しています。今晩から冷え込むようで、明日の道路状況が非常に恐ろしいところであります…皆さんも事故には十分お気をつけください。
さて、今日の午前中は、幼児センターのお誕生日会に潜入してきました!!
というのも、この会に、読み聞かせ「のいちご」の皆さんが呼ばれ、大型絵本の読み聞かせと人形劇と工作会を行うということで、私もお手伝いで行ってきました~!(工作会担当で)
「のいちご」は、30年以上にもわたって、町内の子どもたちに読み聞かせを行ってきた、歴史あるボランティアサークルの一つです。とても残念なことに、今年度をもって解散する「のいちご」。残りの読み聞かせは1回しかありません。人形劇はこれが最後となりました。
人形劇は「3匹のこぶた」です。
台本も全て「のいちご」の皆さんが作成したそうです!こぶたやオオカミの人形も細かいところにまで手がかかった人形劇で、子どもたちは最後まで目が釘付けでした。




オオカミが出てきた時の子どもたちの「オオカミこわい~」という反応や、最後の最後のエンディングに松葉杖をついて出てきたオオカミが出てきた時の笑いなど、かなり大盛り上がりでした!
もしかしたら、「のいちご」の読み聞かせを子どもの頃に聞き、本が好きになって自分の子どもにも読み聞かせをしているというお母さんやお父さんがいるかもしれませんよね。人口減少に伴って、こういった学校以外の教育の場が減っていくのはとても悲しいことです…。定年退職に伴って町から離れていく人も少なくありません。「のいちご」は解散しますが、個人的にボランティアで読み聞かせをしてくださるようです。なんとか次世代の人材が生まれてくれたら良いのですが、なかなか難しいようです。
最後は、工作会です。ドレミのうたに合わせて使うプレートの作成です。「どれみふぁそらしど」と書かれたプレートの裏に、ドーナツ・レモン・ファイト(筋肉ムキムキの絵)・青い空・ラッパ・幸せ(ハート)を貼り付ける作業でした。みんな楽しそうに作業していて私も楽しかったです(^^♪


最後には音楽に合わせて、自分が作ったプレートをあげます。練習よりちょっとスピードが速かったものの、みんな必死に自分のプレートをあげてくれました~!がんばってくれました(*^^*)
帰りには「はるさ~~ん!」(私の名前です)の連呼が止まらなくてちょっと嬉しかったです(笑)や~、子どもはほんにめんこい!
「のいちご」の皆さん、ありがとうございました!
※タイトル「ほんにめんこがった!」→「本当にかわいかった!」