top of page

研修さ行ってきたすけ!

こんにちは!

先週末は連日、晴れの日が続き、春の陽気でした。皆さんは何をして過ごされたでしょう?私はとあるものを掘り出すのにひたすら雪かきをしていましたよ(笑)1m40cmくらいはある雪を掘りおこいしていました。おかげさまで、腕が筋肉痛です( ;∀;)

本題です。

10日(金)は、エコール咲くの日帰り研修でした。

行先は、当麻町ピザハウスココペリ、北海道新聞旭川工場。

メーンである当麻町にあるピザハウス「ココペリ」での様子をつらつらと書きます。

と、その前に、私たちエコール咲くでは夏のイベントで手作りのピザを提供しています。しかも本格窯焼きピザです!1日に100枚以上のピザを提供するのですが、これが大人気であっという間に完売してしまうのです。生地から手作りですので、これがまた美味しいんですよお!今年も7月と9月に出店予定なのでまだの方はぜひお越しくださいね。

ということで、ピザづくりの研修です。ココペリのオーナーさんは移住してこの地にお店を建てて、ピザづくりをされているのだそう。お店は、森にあるカラマツを使ってご自身で立てたそうです。テーブルも椅子も手作り。薪ストーブの余熱が私たちをあたためてくれます。そしてお店からの景色は抜群でさらに美味しいピザ。なんと贅沢な。旭川市民もここへ来て、一息つくのだそう。

看板
外観
ココペリ(アメリカの先住民)

ココペリ・・・アメリカ・インディアン、ホピ族のカチナ(神・精霊)の1柱。豊穣の神(男神)。ココピラウとも。笛を吹くことで豊作・子宝・幸運などをもたらす。(by ウィキペディア)

店主の樋田さん

ここでのこだわりとしては、砂糖や化学調味料を一切使っていないこと。驚いたことに、ピザソースにも砂糖を使っておらず、素材本来の旨さが凝縮されていました。ピザ生地はもちもち。なぜなら生地にオリーブオイルを使っていないから。ふむふむ、私たちは生地にオリーブオイルを入れているのです。これは試してみなければいけませんね。

ピザソース
チーズをのせる前と後

これがオーブンへ入る状態。チーズがこんなにたくさん!!!チーズ好きにはたまりません(^w^)

中川町では山菜がたくさん採れます。それをピザにのせるとなると・・・山菜などはチーズと相性抜群なんだそうです。もしかしたら、「山菜ピザ」たるものが出来るかも!?

さてさて、気になるココペリのピザです。ピザは本当にたくさんの種類のピザがありました。私がいただいたのは、ミックス、生ハム、カンツオーネ。ここでは調味料に砂糖は一切使わず、野菜本来の味を堪能することができます。

おまけのピザ。チーズ無しのニンニクのピザ
研修の様子
研修の様子

ここから見える土地はすべて・・・

本当に美味しい。1枚はそんなに大きくないので一人で1枚なんて、余裕ですね。美味しくいただきました。

最後の集合写真にもお忙しいお昼時にもかかわらず、わざわざ外に出てきてくださいました。ありがとうございました(^^♪また、個人的にも行きたいところです♪

今回学んだことを活かして今年のピザづくりに挑戦したいと思います。人数は減ってしまいますが、丹精込めて作りますので、皆さんぜひ、イベント時にはご賞味ください!(^^)!

ざっとではありますが、研修の様子でした~

皆さんもココペリに行ってみては????

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page