top of page

エコール咲くの拠点地だすけ

こんにちは!

今日は小学校の卒業式です。今日のスクールバスを運転した方から聞いた話です。

今日は卒業式なので、1時間遅れの登校。小学校低学年の子たちが先に乗ったバスは、最後に卒業生が乗り込むという順番でした。低学年の子どもが卒業生が待っているバス停にとまると同時に拍手をし始めたそう。誰も拍手をしようだなんて言っていないのに、自発的に始まった拍手。卒業生は、恥ずかしそうにバスに乗り込んだそうです。

なんて心が清い子たちなんでしょう。天気も晴れ。良い卒業式になると良いですね(^^♪

さて、エコール咲くの拠点地は、中川町エコミュージアムセンターです。先日ちょっとした作業のために行ってきました。とても天気が良かったので、雪で埋まった元校庭をザクザクと歩いてみましたよ~

エコミュージアムセンター

アンモナイトの形をした建物が特徴なんです!

白樺並木

白樺並木です。雪の上に写る影がまた、良いですね~

たんぽぽ館と白樺

一体どこから撮ったのか…?笑 エコミュージアムセンターは休みなので入れません。私の作業小屋を上からパシャリ。

その後、この地区の三角点に行って来ました。ちょっとした小高い山です。またしても雪の中をザクザク歩いて登りました。

三角点にある謎の石碑

頂上にあったのは、「山神」という石碑。なんだかすごいものがあるじゃないか!と思っていたところ、後日話を聞くとちょっとガッカリ談でした笑

謎の看板

昔小屋かなんかがあったそうで、その名も「幽遠亭」。

看板の裏

その看板の裏には、昭和34年4月 中川町長の名が。この時代の町長は、岡田国一氏でした。

貫通してるロープ

これ、どうなっているかわかりますか??

そうなんです。いつかの誰かの忘れ物が木を貫通して不思議なことになっているのです!!成長を感じられますね(^^♪

またその後、今度は佐久地区へ行って、佐久地区憩が森公園へ。私、2年目ですが、こんなところに公園があったことを初めて知りました(;'∀')

佐久地区

看板が雪で・・・笑

頂上からの眺め

頂上には小屋がありました。そして頂上からの眺めは枝ばかりで、ちょうど良く走ってるラッセル車もご覧の通り・・・悲 昔は景色が良かったとかなんとか。そのころの木々が育ってこうなってしまったのですね笑

天気の良い日はこうして外を歩いてみるのも良いですね。新たな発見もあるかも?ということで、エコミュージアムセンター周辺のご紹介でした~

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page