はじまったすけ
こんにちは!
今朝は良い天気の朝を迎えましたね~☀最近は朝の5時ちょっとすぎにに「パッ」と目が覚めます。目覚まし時計が鳴る前に目が覚めると「お前よりも早く起きれたぜ( ̄+ー ̄)」と勝ち誇った気になります。でも少し前までは、「鳴るなやー!!!うるさい!(二度寝)」でした(笑)やはり走り始めてからは体のコンディションが良くなりましたね。
ああ、春って良いなあ。
(でも今朝は霜が降りてました。さすが、道北・・・)

さて、先週から本格的に始動し始めた中学生を対象にした「なかがわ塾」。

私は昨年に引き続き1年生を受け持っています。今年の1年生も字がきれいで驚きます。アルファベットもゴシック体かのようにきれーいに書いています。この調子でいってほしいですが、慣れてくるとだんだんと字が・・・笑
字がきれいな人は成績が伸びる。
と聞いたことがあるかもしれませんが、これはどうなのか。昨年受け持った時は、見事にあてはまりました。1年間ずっと丁寧に書いている子は成績もがた落ちすることもなく順調でした。ところが、頭の回転は良いはずなのに字が雑、読めない、姿勢が悪い子というのは、クラスの順位も徐々に下降していきました。
やっぱり丁寧にきれいに書く、ということは大事なのかもしれません。
でも字が汚い人こそ頭がいい。
というのも聞いたことがある方もいるかもしれませんね。科学者など頭のキレッキレッの人は字を書くスピードが追い付かない=字が汚い らしいです。
まあでも大人になってわかりますが、字がきれいなことに損はありません(笑)ということなので丁寧にきれいに書く習慣を身に付けて欲しいです。
だいぶ話がそれましたが、なかがわ塾では「書く」ことを徹底しています。小学生に比べて書く分量が増えるのでそれに慣れてもらうためです。途中計算も書く、英単語も書く。確かにめんどいけど間違った時にどこでどう間違ったかわかります。それが解決につながることもあります。
昨日の英語では最近知ったEテレの「0655」の番組で放映された「ダジャレで一週間」を教えました。曜日の英語をダジャレで歌っていくというほんの1・2分の曲なんですが、これがまたオモシロイんですよ(笑)歌詞を渡して曲を流しながら聞いてもらいました。↓これです。
「おもしろ~」「いいねコレ」「帰ったら見てみよ~(youtubeを薦めました)」
の声が聞こえました。今日はきっとこのメロディーを口ずさみながら登校したでしょう(笑)
講師の方々も昨年同様私のほかに3名の講師がボランティアで仕事終わりに駆けつけてくださっています。大学入試が変わるということで、これから大変になると思いますが、町民も中学生のサポートに入って応援しています。中学生のみんなにはせひ頑張ってほしいですね!!
がんばれ、中学生!!