こったらでっけぇフキ見たことね!
こんにちは!
最近の食卓はいただきものの山菜です。
昨日はエコール咲くのフキ採りに同行してきました!
朝6時30分に中川町を出発!朝はいつも早いので早起きは苦もなく出発で~す!(^^)!

フキがたくさん群生するところにて、収穫します!なんと自分より背丈が高いフキ!太いフキ!立派なフキ!!びっくりしてばかりです!

鎌できります。きった時に中をのぞいて虫などついていないか確認して収穫します。そして、良いフキはきったら水が出てくるんです!フキにはやわらかいフキとかたいフキがあってそれを見分けることができるのですが、青い・白いフキは柔らかく、赤くなっているフキはかたいそうです(日当たりの関係?)。写真は柔らかいフキになりますね。
それから、「親ブキ」と「外ブキ」があるそうで、採るのは外ブキなんだそうです。親ブキを採ってしまうと来年採れなくなってしまうし、親ブキの方はやはりかたくなっているそう・・・。写真のようにD型のフキが外ブキで親ブキの外側から生えています。

ということで今回は2時間少々4人で採ってきました!大量です!!今年は例年よりも2樽分多いようです。

適切な大きさにカットし、塩漬けにします。ここではなんと、縦に漬けます!フキの中に肉を詰めたりするので横に漬けるのではなく縦に漬けるのだそう!これも初めて見ました!アイディアがすごいですね!!

さ、ということで、今年のフキの商品は期待大ですよ、皆さん!!エコール咲くのフキは結構良いフキなので、購入者からは大好評なのです。今年もお祭りなどに出店予定ですので、その際にぜひご購入してくださいね(^^♪首を長くしてお待ちくださ~~~~い!(^^)!
初めてのフキ採り、とても面白かったです。普段調理班として手伝いをしているので、目の前にあるフキの調理はやってきましたが、どうやってフキを採っているのかわかりませんでした。今回同行して、良い場所を探して採る、フキを選別しながら切る、採ったフキを運んで歩く、虫と戯れながら採る、と大変な思いをして採っていることを身をもって知ることができました。これから処理をして商品になるまでの過程を追って報告していきたいと思います!!
※タイトル「こったらでっけぇフキ見たことね!」→「こんなに大きなフキ見たことない!」