どやすべ!?
こんにちは!
最近になって新しく聞く北海道の方言がいくつかありましたのでご紹介します。
っと、その前に、私は岩手県の県北エリア(南部)の出身です。
①よっこする
例文:「あの資料、よっこしといたけどどこにある?」
最初聞いた時、全く理解不能で、捨てたことを言うのかと思いました。が、捨てるのは「なげる」だし、雰囲気的にも捨ててはいない。一人で「よっこする」を考えて皆さんの動きを見ていたところ、「よっこする」=「避ける」とか「省いておく」というような意味なのだそう。
②はかいく
例文:「今日の仕事は、はかいくね~」
最初聞いた時、「ハカイク・・・破壊区?墓行く?」という字が頭の中に出てきました。全然意味不明で自分の中で処理しきれなかったのでその場で聞きました。すると、「はかいく」=「はかどる」という意味なのだそう。
北海道は結構東北の方言が入っているとは聞いていましたが、こうしてまた新しい方言に出会うとまだまだ知らない世界があるのだなあとつくづく思います。
さて、昨日仕事から帰って夕飯を食べ終えるまで自分の携帯のありかを知らず、『そういえばメール来てたなあ、あれ?携帯どこやったっけ?』と車に行ったりして探していました。実は目の前にあったというオチなのですが(笑)、見つけると電話が1本入っていまいした。めったに電話こないのにこういう時に限って・・・( ;∀;)
留守電も入っていました。「野菜たくさんあるから欲しかったら取りにおいで」と。
なんと嬉しき!!!!
すぐその方のお宅へ向かいました。
山東菜、チンゲンサイ、白カブがたくさん!
色々世間話をしていると、キュウリもどうだ?ということでキュウリまでいただきました。

とても嬉しいです。今は野菜が結構高値なので本当に助かります。一人暮らしですが、ダメにしないように早速漬け物や保存食にしていただきます。
今朝の朝食は、
・山東菜と豆腐の味噌汁
・キュウリと白カブの浅漬け
・カブの葉のごま油炒めと納豆
・チンゲンサイと鶏肉の塩コショウ炒め
・キャベツとダイコンともやしのサラダ
野菜のオンパレードで緑みどりしていましたが、とても美味しくいただきました。ありがとうございます!!
こういうご近所さん付き合いがある中川町、いいですよ~~!(^^)!