top of page

夏休みはどったらことすんだべ?

こんにちは!

タイトル、「夏休みはどったらことすんだべ?」(「夏休みはどういうことをするのかな?」)のように、もうすぐ夏休みですね!

今年は初の試みで、小学生の夏休み期間全てをプログラム化し、様々な体験活動を盛り込みました!

夏休みワクワク体験教室

サマースクールinちゃいむ

昨今では、子どものメディア機器へ触れる時間が多い・北海道の学力のレベルなどなど様々な問題が上がっております。中川町も例外ではありません。

昨日こんな記事を見つけました。

川島教授が警告! スマホが「子どもの成績を下げる」驚きの理由とは

クリックしてください↑

なんと、2時間勉強して1時間のメディア機器に触れるとほとんど勉強していない子どもよりも悪い成績になる・・・(+o+)これは結構ショックですよね。皆さんのお子さん、親戚、お孫さんetc...いかがでしょうか?

そこで、ネットやゲームに触れる時間の30分を勉強や読書の時間にスライドする取り組み+様々な体験活動を用意しました。朝はラジオ体操第三(第1でも第2でもなく第3です!)から始まり、読書や勉強の時間もしっかりと取り、料理・工作・英語・絵画・水泳といった体験活動を企画しました。

事業のいくつかを掻いつまんでご紹介!

◆お弁当づくり教室!毎年行われている事業の一つです。中川町は給食がなく、毎日お弁当をお家の人に作ってもらっています。この夏は、自分のお弁当のメニューを考え、買い物をし調理するという体験を実施します。毎朝忙しい時間にお家の人が作ることがどれだけ大変か、そして色々な食材を使う上でどんな栄養素があるのかを学びます。

◆中川町に一か月の移住体験をされている方による、英会話教室「エイ・エイ・GO!」!中川町で教育ボランティアをやりたい、ということで、中川町に着いてすぐにお声をかけました。この方は現役で観光地の通訳をされていたり、過去にECCジュニアのホームティーチャーをされていたりと英語のプロです!中川町の図書室に置いてある英語の本やCDなどを有効に使い、面白く楽しく英会話教室を開催します!!中学生のなかがわ塾でもお手伝いいただいております!(^^)!

◆そして、昨年度実施した「冬の木木(もくもく)学校」に続き、「夏の木木(もくもく)学校」も開催することになりました!今回も木材を使ったワークショップが目白押しです。講師は北海道教育大学釧路校の福江良純准教授とチラシには掲載されておりませんが、超スペシャルな先生も来町することが決まりました。そして、気になる方もいると思いますが、最終日には、大工体験も実施します!小さな家を建てます!!主催者側の私が楽しみすぎます!(^^)!笑 たくさんの「なかがわっ子」が集まっていろ~~んな体験をして、一回り、二回り成長してくれたらうれしいです。

ということで、私の今年の夏は子どもたちと一緒にワイワイ楽しく過ごしま~す!

この企画をする際には、外部講師、町内の小中学校、住民の方々など多くの方のお力添えをお願いいたしました。上記にも書いたように、初の試みです。至らぬ点が多々あるかと思いますが、何卒ご協力とご理解をよろしくお願い申し上げます。地域の皆さまのご参観もお待ちしておりますので子どもたちの活動を見にフラッとお越しください(^^)

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page