top of page

じゃ!こったらとこに中川町!

こんにちは!

今朝は久しぶりに早朝ランニングをしました。気がついたら、日が昇るのが遅くなりましたよね。。これから冬に近づいているのかと考えるとちょっと気持ちが下がりますが、でも、この時期の朝の空気は大好きです(^^♪

雨上がりということもあり、アスファルトや草花、木々が濡れ、キラキラ輝く朝でした。

さて、道民の皆さんは今朝の北海道新聞をご覧になりましたでしょうか?今回は2つの記事をご紹介しますよ。

まずは、北海道新聞の投書欄。町外の方の投書なのですが、中川町の老人ホーム「一心苑」で行われた盆踊りについて書かれていました。とても心温まるお話で、短い文章でしたが、ぐっときました。町民にとっては”当たり前”なのかもしれませんが、町外から来た人間にとっては施設の皆さんの心遣いが全面に出ている、そんな気がします。

私は太鼓のメンバーとして、今年初めて伺いました。ちょっと遅れていったのですが、会場は活気に満ち溢れ、子どもも大人も、高齢者も楽しく踊っていました。私は太鼓を叩いている時に、利用者さんが嬉しそうに拍手をしている姿を見て、うるっと来てしまいした。そして投書された方も誉平(ポンピラ)太鼓のことについて書いておられて、微力ながらも誰かの心に届いていたということを知ることができたというのは嬉しいものです。

もう一つの記事は、フラワーソンについてです。

フラワーソンというのは、野の花の開花状況などを5年毎に市民が一斉に調べる「北海道フラワーソン2017」というものです。期間が決められており、今年は6月17日・18日に道内全域で行われ、約3千人が調査に参加したそうです。

この調査に中川町の高齢者学級ポンピラ塾も参加しましたよね!覚えていますでしょうか?

今回の報告の記事に、中川町で調査した「バイケイソウ」の写真が載っています。この「バイケイソウ」は、2007年までフラワーソンと同じ年が咲き年となっていましたが、前回の2012年は咲き年とずれてしまって花があまり見られなかったそうです。

今回は各地で開花が確認され、開花確認地区は調査地区全体の36%で、前回の8%から大幅に増えました。

フラワーソンをやって、どの時期にどんな花が咲き始めるのか、年によって開花時期が変わるので気候の変化などもわかりますよね。今年やったので、また5年後、どのような結果になるのか不安もありますが、楽しみですね。

ということで、北海道新聞、ご覧ください!!

ウェブ版はコチラ→★★★

※タイトル「じゃ!こったらとこに中川町!」→「(驚きの言葉)!こんなところに中川町!」

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page