パンケ山さ登ったすけ!
こんにちは!
先週末はいろいろな行事が被っていました~君の椅子事業、森のギャラリー、パンケ山登山、中学校の学校祭・・・こんなに被ると何かをあきらめなくてはなりませんね。。
パンケ山登山の次の日は少し体調不良のため午後から、森のギャラリーへ足を運びました。お昼時だったので、たくさんの来場客がいて、にぎわっていましたよ♪会場で「鳥の巣づくり」が行われており、まあ、めったに作る機会などないので森の中でちょこっと鳥の巣をつくりました。
思いのほか、夢中になってしまい、時間と体調が悪かったのを忘れ没頭しました(笑)全部ブドウヅルで作りました~その他にもいろいろな鳥の巣があって「バードヴィレッジ」ができていました。そのほかにも、色々なお店のワークショップも開催されており、こちらも大盛況だったようです。

さて、facebookではもうすでにご報告いたしましたが、9月23日(土・祝)は毎年恒例のパンケ山登山が開催されました。
今年も天候に恵まれ、気持ちの良い登山となりました。参加者の皆さんも、怪我等なく無事に下山し秋分の日を存分に楽しんでいただけたのかなと思います。
9時に生涯学習センターちゃいむへ集合し、開会式が行われました。今年も本州からわざわざお越しくださった方々もいらっしゃいましたよ!

ちゃいむから各スタート地点まで車で行きます。

私は8キロコースの伴歩なので、こちらは8キロコーススタートの様子です!ずらずらと列を作って登ります。

秋色芽吹く道をひたすら歩いてゆきます。


途中、山頂が見えます。うわ、まだまだ遠い・・・去年もそんなことを思いながら登った記憶があります(笑)


5キロコースに参加しているお母さんとその子供たちと合流!なんと最年少の3歳のお子さんを連れて登っています。しかも驚きなのが、しっかり歩いて登っているとのこと!!すごいです!

お姉ちゃんの方が弱音を吐いていましたが、なんだかんだしっかり登っていました。立派立派!

山頂付近になるとこの「折れた木」が見えてきます。これが見えてくると、もう少し!

さあ、着きました!残念ながら利尻富士は山頂付近に雲が・・・でも麓がうっすら見えました。

こちらは最年長76歳の町内の方です。中川町を見下ろしています。最年少3歳、最年長76歳、その差なんと73歳!!子どもも高齢者も元気ですよ~~!

登った後は豚汁です♪

おかわりもたくさんしました♪

登った後の豚汁は、うまいッ!私はお昼をいただいてから、一等三角点まで登りました。
「僕、今日ここ登るの2回目!」と言う男の子と一緒に登りましたよ。

結構急なんですよね。一息ついている男の子。


こちらが一等三角点です。これをめがけて遠方からいらっしゃるのですね。眺めは360度パノラマ。

ペンケ山も綺麗に見えましたよ~
最後はみんなで集合写真!今年も天気が良くて(ちょっと暑かったかな)最高でした!

上から見る景色、「そこは○○で、あっちが□□だよね?」という会話が聞こえます。指差しシリーズ↓


集合写真を撮り終えたら、下山です。さあ、折り返し頑張りましょう!



小学生と幼稚園児も頑張りました!

母と子も頑張ります。母、強しですね。あ、ちなみに、この白い花は、ヤマハハコと言います。山・母・子、まさに!!という感じですね。


見上げれば鉄塔も。
そして15時。無事に全員下山し、閉会です。

終了後、毎年恒例の参加賞のキーホルダーをいただきました。これは佐久にお住まいの方がボランティアで毎年制作してくださっています。私も2つ目になりました(^^)今年は酉年なのでかわいいニワトリが(^^♪

と、いうことで、長くなりましたが、写真たっぷりでパンケ山登山を総まとめしました~3歳でも登れますし、76歳でも登れます!来年、あなたのご参加をお待ちしております(^^♪
開催するにあたり、下見や下準備等したスタッフの皆さん大変お疲れ様でした。