top of page

塾、頑張ってらよ~

こんにちは!

昨日、町内の方からこんな大きなカボチャが届きました。

昨年もハロウィンに合わせて児童クラブでジャックオーランタンを作りました。今年も作るのでしょうか、乞うご期待!!ちょうど町の文化祭もあるのでそれに合わせて制作するかもしれません(#^^#)

そして、同じ方から小さい「おもちゃカボチャ」もいただいていたので、ちょっと気が早いのですが、私も作ってみましたよ。

小さくて可愛らしいですね~(^^♪てっぺんを切って中をくりぬいたので中にろうそくも入れられます。こんな感じ↓

左のヤツはちょっと入口が小さ過ぎて入りませんでした(笑)

世間ではもうハロウィンモードですね。皆さんはご家庭でどんなことをしますか??

さて、昨日は中学生の塾の日でした。

私は中学1年生の指導をさせてもらっています。毎週水曜日は1・2年生が、毎週月・木曜日は3年生が中学校でやっています。

1年生は、最近少し人数も減り、こじんまりとやっています。賑やかでもありますが、ちゃんと真剣に取り組んでいます。

なかがわ塾の講師は町民の方によるボランティアです。そして移住者の方も講師で入ってくださっています。先日は愛媛県から移住体験で来られている方が毎週来ていましたし、その前も、数回でしたが、栃木県の方が来て指導してくださっていました。

学校ではなかなか会うことがないような方と会えるのもこのなかがわ塾の良いところです♪

そんな昨日は、中川町のALTの先生が「私も行ってみたい!」とのことだったのでボランティアだよと伝え了承の上、来てくださいました。

生徒たちも大喜びです。

ということで、英語の時間はネイティブな英語を聞かせるために、いつもの単語テストの答え合わせの時はネイティブな発音で聞いて覚えてもらいましたよ~。

私が中学の時はALTの先生なんて、月に1度会えるか会えないかでしたし、こんなに話をする機会もありませんでしたので、中川の子どもたちは本当に恵まれていると思います。

これからは英語の学習が前倒しさせるため、早い時期から英語学習が必要になってきます。ですので、より多く英語に触れることが大切になってきます。

実は私、英語検定準2級を持っています。が、勉強しないとまったくもってその能力は発揮されません。悔しいことに前のALTの先生とはあまりお話することができませんでした( ;∀;)ですので、ちょっとずつまた英語の勉強をしています。今のALTの先生は日本語を話すことができますが、英語で会話ができたら嬉しいですね。

私も、頑張ります。

写真はありませんが、こんな感じで塾も頑張ってま~す(^^)/

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page