読書の季節だべ。
こんにちは!
10月になりましたね。2017年も残り3か月・・・そして今日は中秋の名月ですが、中川町は今のところ天気があまりよろしくないです。中秋の名月=満月、ではないというのはご存知の方も多いかもしれません。一昨年は、中秋の名月とスーパームーンが被っていましたね。


今年は満月ではないそうですが、お月様、見えると良いですね~(/・ω・)/
ちなみに、満月は10月6日のようですよ。
さて、今年度から始まった児童クラブでの「読書の木」。これは、本を読んだら葉っぱに書き込みたくさん葉っぱをつけよう!そしてたくさん本を読もう!という取り組みです。
少しずつではありますが、葉っぱの枚数が増えているようです!

読書の秋。子どもには「本を読め~」と言っている私たち大人。私たちも読まなければなりませんよね(笑)大人バージョンも作ってしまおうか!?!?!笑
仕事や家事でなかなか本を読む機会がないかもしれませんが、テレビを観る時間を読書の時間に、二度寝の時間を読書の時間に、晩酌しながら読書・・・などなど読書に置き換えられる時間はたくさんありそうですね。
何を読めば良いか、何が読みたいか、迷ったらぜひ図書室へ。
私はよく図書室へふら~っと行き、その時目についたもので気になる本を借りて読んでいます。もしくは読みたい本を探してなかったら道立図書館へのリクエストをお願いしていますよ。
ということで、このブログでは何度も書いていますが、中川町の図書室はいろいろな本が揃っています!図書室にない本は、リクエストをお願いしていただければ、道内の図書館からの取り寄せも可能です。使わない手はないです!
秋の夜長。ぜひ、親子で読書を楽しんでくださいね~(^^♪
図書室ではお月見特集もされているので、そちらもぜひご覧ください!