見てけろ~
こんにちは!
24日(火)は、上川教育局にて第2回北海道地域学校協働活動推進研修会の実践事例報告者として80名近くの参加者を対象に発表してまいりました!
こちらの研修会は児童クラブや児童館そして教育委員会職員などが集い、放課後の子どもたちの暮らしについて放課後子ども教室や放課後児童クラブの現状と今後についての研修及び、そのほか体験プログラムも用意されていたのでそちらを体験したりしました。
ということでこんなに大勢の人の前で発表するのは、実は初です( ;∀;)
参加者は何を求めているのかを考えながら資料作りと話す原稿づくりをし、なんとか30分の時間を喋りとおしました!もう何を話したかは覚えていませんが、途中から緊張がなくなり、事業を思い出しながら普段通り喋り出すという・・・果たして良い発表だったのかどうかは、、、わかりません!笑
この事例発表は、この夏休みに取り組んだ「夏休みワクワク体験教室」についてで、中川町は様々な機関と連携し、昨年度まで単発で行ってきた事業を一本化したため、今回の発表をお願いされました。
結構皆さん一生懸命聞いて下さり、私としても嬉しかったです。中川町の子どもたちのために、冬休みもやりたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
さて、その翌日25日は高齢者学級ポンピラ塾でした。今回の講座は、「木製トレイづくり」です。講師は私で、「木育」について少しお話させてもらいながら、トレイづくりに挑戦していただきました。


トレイは、中川町の木工作家・斎藤綾子さんから調達しました。いつもありがとうございます。今回は、10種類の木材を用意していただき、様々な樹種の木目の模様や色の違いを見てもらいました。
夏に子どもを対象に行った制作活動の高齢者向けとなっております。

彫刻などする方は彫刻をほどこし、その後紙やすりでひたすら磨く作業をし、肌触りがツルツルになるまで磨いてもらいました。ほとんどの皆さんがきれいに磨いて下さり、木の面白さを実感できたのではないかと思います。
最後にウッドバーニングでサインや絵などを書いてもらい、蜜蝋を塗って完成しました


今回は文化祭に発表する合唱練習の後でしたので、時間がなく、急がせてしまったので今度やる時はもっとじっくり木と味わう時間を取りたいものですね。やはり、創作活動は時間に余裕がないと!笑
ということで、27日から始まる文化祭にてポンピラ塾のトレイが展示されますので、ぜひご覧ください!よろしくお願いします( ˘ω˘ )