あの映画やるずよ!!
こんにちは!
先日講師として参加してきた第2回北海道地域学校協働活動推進研修会の参加者アンケート結果が手元に届いておりました。嬉しいことに、参加者95名で(80名だと思っていましたが・・・)「満足」「やや満足」100%ということでした!誠にありがとうございます!!
「中川町のワクワク体験教室、これは生きる力になると思いました」「細かい体験の流れを説明していただき参考になった」などたくさんのご意見を聞くことができました。また、「サポートに入った大人も疲れたでしょう・・・」と、同じ立場の方でしょうかね、お察しの通りでございます笑
中には、「どれくらいの期間で計画をたてたのか、打ち合わせの回数やスケジュールなどもう少し詳しく聞きたかった」というアンケート結果がありましたので、参加された方がこのブログを読んでいるかはわかりませんが、ざっくり書きましょう。
夏休みワクワク体験教室自体の計画は、6月くらいからぼちぼち計画を練りました。しかし、私たちもはじめてだらけのことでしたので、何から手を付けて良いのかわからず、手探り状態で話し合いをしていきました。打ち合わせの回数は数えていないのでわかりませんが、気づいたことを気づいたときに討論していったら、毎日のようにやっていたように思います。
やっぱりはじめの一歩は大変ですよ((+_+))でもおかげで、次の冬休みの取り組みは夏よりスムーズにできそうです。今後も様々なことにチャレンジしていきますのでよろしくお願いします( ˘ω˘ )

さて、文化祭期間も残すところあと三日となりました。
4日(土)は、映画上映会がありますよ。
なななんと!!!!!!!
『この世界の片隅に』
です!
クラファン(クラウドファンディング)で制作され、女優のんさんが声優をつとめた話題になった映画が中川町で観ることができます。(無料)
しかも、①佐久地区公民館9:30~ ②ちゃいむ14:00~ ③ちゃいむ18:30~ の豪華三本立てでございます。皆さまぜひぜひお越しくださいませ!

私も気になっていた映画の一本で、いつか見よういつか見ようと思っていたので中川町で観れるということですごく嬉しいです(^^♪
そして、5日は化石会のキーホルダーづくり、エコール咲くの試食会、そして舞台発表もありますよ。ブログでも紹介している高齢者学級ポンピラ塾の合唱もありますし、婦人会の踊りなども盛り沢山です。
エコール咲くの試食会は、
・豆おこわ
・コーンスープ
・フキのきんぴら
・ヤーコンのピクルス
・ハスカップゼリー
を試食することができます。
ぜひ遊びにお越しくださいね!