ありがとがんした~
こんにちは!
文化祭期間中の映画上映会は「この世界の片隅に」でした。そんな11月4日、こんなニュースが。
[映画.com ニュース]の記事より(11月4日)
フランスはおそらくイタリアと並んで、ヨーロッパで日本のアニメ人気の高い国だ。いまや日本好きにとって外せない定例行事となったジャパン・エキスポや、カンヌから独立して世界的に権威のあるアニメ・フェスティバルに成長したアヌシー国際アニメーション映画祭などがあることからも察せられる。そのアヌシーで、今年審査員賞に輝いた片渕須直監督の「この世界の片隅に」が、フランスでじわじわとロングランを続けている。
記事全文はコチラ→映画.COM
だそうです!なんとタイムリーな!中川町で見られた方は非常にラッキーですね(^^♪
舞台となった広島県呉市。実は私、高校の修学旅行でも原爆ドームや記念館に行ったり、大学の卒業旅行では戦艦大和ミュージアムに行ったことがあります。それを目の当たりしていることもあり、第二次世界大戦の最中の人々の生活をより深くコアな部分を知れるストーリーとなっていました。
戦争という時代の中で楽しそうに暮らすシーンもあったり、逆境に負けず暮らす人々の様を見て、なんて強いんだろうと思いました。現代の私たちはきっと生きていけないかもしれませんね。
鹿児島県知覧特攻平和会館にも行ったことがありますが、私たち戦争を知らない人間にとって知るべき事実ですよね。ハンカチなくして入れないです。皆さんもぜひ行ってみてください。
さて、そんな町民文化祭も昨日の舞台発表を最後に、無事に幕を閉じました。
昨日の発表は、高齢者学級ポンピラ塾の合唱から始まり、みなづき会の舞踊、詩吟、演舞、スコップ三味線、ダンスなどが行われました。








そして私たちエコール咲く(調理班)も試食会を行いました。
・豆おこわ
・コーンスープ
・フキのきんぴら
・ヤーコンのピクルス
・ハスカップの漬け物
・ハスカップゼリー
の6品を提供いたしました。会場に来た方々は「美味しい」と口をそろえておっしゃっていましたよ。これからも地元食材を使った商品開発を頑張って欲しいですね!!

長期間にわたる文化祭、今年は和太鼓「誉平太鼓保存会」の30周年があったり、毎年行われている奏楽(そら)の演奏もあったりと盛り沢山でした。また来年も文化祭を盛り上げていけるよう、町民の皆さん、よろしくお願いします。そして、町外の方もどんどんお越しください(^^)/お待ちしております~!