鍋やるべ!
こんにちは!
やってまいりました、冬!昨日から今朝にかけて降り、一面真っ白です。道北の雪質は水分があまり含まれていないのでパウダースノーと言われる雪質です。地元岩手県の雪よりも軽くて雪かきはとても楽なのですが、量がハンパないです。。。
そんな昨日はボージョレヌーボー解禁日、そして紅白歌合戦の出場アーティストが発表され、あっという間に年の瀬ですね。私はガキ使よりも紅白派です(笑)今年の優勝は果たしてどちらになるでしょうね。楽しみです♪
さて、、そんな冬真っ盛り、晩御飯に鍋を食べるというご家庭も多いはず!そう、鍋の季節到来~~!
ということで、図書室では冬のあったか特集で鍋の本が紹介されていますよ!(^^)!


ところで皆さんは「草鍋」ってご存知でしょうか?「草鍋」と聞くとなんだか野草を食べるのかと思ってしまうのは私だけでしょうか・・・笑 調べてみると昨年から人気が出てきているようですね。
「草鍋」というのは、青菜をメインにした野菜のお鍋のことを言うようです。ヘルシーなので女性に人気なんだとか!そんな「草鍋」の本も図書室に置いておりますし、色々な鍋の情報が満載です♪
お店でも鍋のもとが並び一種の冬の風物詩ですよね~。最近では様々な鍋のバリエーションがありますが、皆さんは何鍋が好きですか?寄せ鍋、キムチ鍋、塩こうじ鍋、ごま豆乳鍋等々たくさんありますよね。
私は断然キムチ鍋ですね~以前は「プチっと鍋」を使っていたのですが、結構良いお値段するので、キムチのもととほんだしで作っています。
もう半年くらい自宅でお米を炊いていないので、いつもお米を食べませんが、鍋の具だけでお腹いっぱいになります。鍋、おすすめです。
東北のあったかい食べものと言えば、きりたんぽ、かっけ、せんべい汁、納豆汁などの郷土料理もあります。食べたくなりますね~
ということで、ぜひご家庭の「鍋」のバリエーションを増やしてみてはいかがでしょう?新たな発見があるかもしれませんよ(^^)/そしてその参考に図書室で本を借りてみるのも良いかもしれませんね。
図書室の読みきかせ室ではクリスマスの装飾もされています。ぜひ足を運んでみてくださいね(^^♪