top of page

なにやるべ?

こんにちは!

なんと今日から(昨日からになったみたいですが)、スマホ版「どうぶつの森」が配信されましたね!!私は根っからのゲーム嫌い(酔うので長時間できない人)ですが、唯一やっていたと言っても過言ではないこの任天堂の「どうぶつの森」。これがスマホでできる日が来ました!嬉

早速今朝ダウンロードして、お昼休みにちょこちょこやってみましたが、あの動物たちの独特なしゃべり方が懐かしいです。

ストーリーは、キャンプ場をつくるという、アウトドアをメインにした内容です!中川町にいる身にとっても非常に面白い内容になっていると思います!!アウトドアが最近ではブーム?になってきているのでこれはヒット間違いなしなのではないでしょうか??

ポケモンGO!は一切興味を示しませんでしたが、どうぶつの森はすぐダウンロードしてしまいました(笑)

さて、どうぶつの森では海で魚を釣ったり、昆虫採集したりしていますが、現実は見渡す限りの雪。雪。雪。

そんな中本日は高齢者学級ポンピラ塾でした。

本日は文化祭の振り返りと今後の活動、そして修了制作について話し合いましたよ。

まずは文化祭の合唱の様子を観ました!「もみじ」と「幸せなら手をたたこう」を歌いましたが、なかなかよかったのではないでしょうか?会場の皆さんも一緒に手をたたいたり手をふったりしていて、会場が一つになったような感じが見受けられました!!

来年の合唱は、幸せなら手をたたこうの打楽器バージョンや違ったバージョンをやりたいとの意見が出ましたので、来年の文化祭も乞うご期待です!!

次に再来週になりますが、小学校(低学年)のおたのしみ広場というものがありますので、そちらについて。

おたのしみ広場は毎年行われているもので、自分たちが作ったものやゲームをお祭りのような感覚で、店番をする人とお客さんになる人とに分かれて行われる授業の一つです。

そこに毎年、ポンピラ塾もお店を出しに(手作りのものを携えて)、参加しています。そこでは、モノを売るのもそうですが、体験ブースとして、秋に収穫し蒸留した薄荷油を使った石鹸づくりもできちゃうのです!!

これが結構人気のブースになっています。かれこれ何年・・・?10年以上?は続いているみたいですよ!(^^)!今年も例年同様にやることになりましたので、楽しみですね♪

その後、修了制作について話したのですが、昨年度はバタバタ大忙しでギリギリになってコマ数を増やしたので今年度はもう少し、作業軽めのものが良いとのことで・・・

そこで出る話題はやはり昔の中川の情景。

瀬尾橋があった、氷橋があった、などなど。昔ならではの情景を今の時代の人々に伝承していくツールとしてなにか作品化することは気軽に昔を知ることができるので良いですよね。

歴史の資料渡されて、「ここは昔こうで、あそこはああで・・・」と説明されるより、断然わかりやすいと思います(^^)

今回のコマでは最終的に何をどうやって制作するかまでは決まりませんでしたが、今後の修了制作、気になるところですね~~~

どうぞ、お楽しみに!!!

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page