楽しみだなっす
こんにちは!
冬と言えば温泉ですね~私は昔から父親に温泉に連れていかれいつの間にか、温泉が好きになり、今でもよく温泉巡りをしています。あらゆるところに行く機会があるので、グーグルマップの機能で、行ったところにスター印をつけていました。
その、温泉箇所をピックアップしてノートに書きだしたところ、温泉名を忘れたところ含め約60か所の温泉に行ったことになりました!!とある方の本を見ると、全国6,000か所行ったと・・・私の100倍(笑)まだまだですね。北海道もまだ行っていない温泉がたくさんありますので、楽しみが尽きなさそうです。今年40か所行けるかな?目指せ100か所!
さて、昨日は、年が明けて一発目の高齢者学級ポンピラ塾でした!

今日から修了制作に突入です!
昨年度の修了制作は、昭和10年頃の中川町の町並みをジオラマで作りましたね~。紙粘土を使って、時間に追われながら作っていた記憶がありますね(笑)
今年は昨年度のように根詰めた作業は避けたいな~ということで・・・
中川町に昔あった「瀬尾橋」をウッドバーニングで描きます!!
「瀬尾橋」とは、現在の中川町役場のあたりから国道に向けてつり橋がありました。それは当時にしてはとても立派なもので、交通の便も良くたくさん使っていました。しかし難点があり、洪水になったり天塩川の雪が多くなると、その瀬尾橋を巻き込んでしまうということでした。
そのせいで、瀬尾橋は天塩川の勢いにのまれ、いつのまにか姿を消してしまいました。
その瀬尾橋の「夏」と「冬」をウッドバーニングで表現します!
ウッドバーニングということで、木材を使うのですが、今回も中川町木工作家の斎藤綾子さんにお願いをして調達しました。材は中川町産のカンバです。
方法としては、はがきサイズの板をA3サイズにならべ、A3の写真から下絵を写したあと、一枚一枚ウッドバーニングしていくという流れです。いわゆるパズルですね。
今回はその写真から木の板に写す作業でした。


木の板を並べ、マスキングテープで留めて、写真とカーボンを使って木の板に絵を描いていきます。結構細かな作業でしたが、一生懸命取り組んでいましたよ!



今回の講座で下絵ができたので、次回とまたその次の回で完成するかも!?


ぜひ完成をお楽しみにしていてくださいね!(^^)!