楽しんでけでだよ!
こんにちは!
昨日は関東地方は雪が凄かったみたいですね。4年ぶりに積雪20cm越えだったそうで。普段雪が降らないところに降ったらそりゃあ大混乱しますよね。東京にいる妹の職場は午前中で切り上げだったそうです。東京の弱点は「雪」ですね。
雪と言えば北海道ですが、今年の北海道の冬は雪が多いですよ。。中川町に移住して早丸2年、来月で3年目に突入しますが、今年は多いです。

朝の出勤時には必ずそれこそ20cmくらいの雪を降ろさなければなりません。そんな生活にも慣れてきましたが、どうもホワイトアウトには未だに慣れません笑 今週もずっと雪模様。風も強いです。運転される皆さん、慣れているかとは思いますが、どうか安全運転で!
さて、昨日は地域子育て支援センター「まめちょ」の英会話教室の日でした。
講師は、中川町ALTのエミリー先生です。
毎月1度、親子で楽しみながら英語に触れる時間です。
毎回欠かさず参加している子が、「エミリー先生、待ってたよ~。僕、遊んで待ってたんだから~」
とエミリー先生を心待ちにしてる子もいました。
まだ始まって数回ですが、子どもたちもお母さん方にも浸透しつつあるのかな?と。
昨日はCDに合わせて挨拶の歌を歌ったり、色遊びをしたりとこれまでやってきたものをやりました。生涯学習センターちゃいむの児童室で行っており、そこにはカラフルなマットがあるので、先生が「red!」と言ったら子どもたちは赤いマットの上に飛んでいきます。これが大人気!

そのあと、新しく「形」の遊びもやりました。
四角、丸、三角、ハート・・・それぞれ色がついた形の折り紙を見せながら英語で言ったあとに、「color and shapes」という絵本を使って読み聞かせをしました。
この絵本は簡単な仕掛け絵本になっており、最初に青い四角だけが見えます。それを上(下)にめくりあげると、身の回りにある青い四角いものが登場します。ちなみに青い四角は、お風呂場のタイルでした。

なので、エミリー先生が用意した色がついたいろんな形をたくさん並べてそこから、絵本に出てきたものと同じ色と形のものを選ぶというゲームをしましたよ。

子どもたちも徐々に理解していったようで、だんだんと取るのが早くなっていました。

最後は、先生が言った言葉の通りに動くというとてもとても簡単なゲームをやって終了です。

毎回、新しいアイディアで楽しませてくれるエミリー先生。見ている私も楽しいですし、子どもたちも楽しそうに英語を学んでいます。学んでいるというか、自然に覚えちゃっていると言っていいかもしれません。子どもの吸収力はハンパないです!!
今では、このマットの色を英語で言ったらそこに飛んでいけると思いますよ。
また来月が楽しみですね~♪
※タイトル「楽しんでけでだよ!」→「楽しんでくれていたよ!」