top of page

んめがった!

こんにちは!

今日も天気が良く、とても気持ちが良いです。

そんな今日は、春休みミニワクワク体験教室2日目です!

シロップは、先週に採れた樹液を使わせていただき、事前に煮詰めて作りました。本当は、シロップづくりも子どもたちと一緒にやりたかったのですが、諸事情により事務局で作りました。

まず、4Lをソース(くらいのとろみ)、4Lをシロップに使いました。

煮詰めていくとともに、とろみが出てきて、そしてカラメル色に染まっていく様子を見て、私も興奮しながらシロップを作っていました。

煮詰めること、約3時間半。ようやくできあがりました!ちゃいむ内の調理室で行っていたので、児童クラブに通っている子どもたちはたまに覗きに来てくれたので、ちょっと味見をさせてあげたり。

甘くておいしい~~~!とお替わりを求められましたが、今日使う分がなくなってしまうのでほどほどに(笑)

そして出来たのがコチラ。

薄いのがソース、濃いのがシロップです。超甘いです!!そして美味しいです(^^♪

今日はこの煮詰めたソース・シロップ、そして昨日採った樹液を使ったホットケーキを作ります。

ホットケーキは普段お家でも作っている子どももたくさんいるようで、段取り良く進んでいきます。

昨日来れなかった子どもも、樹液を飲んでみると「甘くておいしい!」と言っていました!(^^)!

トッピングにイチゴとバナナをのせていただきます。

樹液をふんだんに使って、トロトロのメイプルシロップ(ソース)をかけていただきました。みんな「美味しかった」「楽しかった」と言っていましたよ~

飲み物は、紅茶を樹液でいただきました!

紅茶が飲めない子は、シロップをお湯で溶かして飲みました。紅茶はちょっと大人な味がしましたかね(;´・ω・)

最後の後片付けもあっと驚く程の早さで終わり、帰りの時間までお友だち同士遊んでいきます。

ということで、この2日間に亘るワクワク体験教室は無事に終了しました。

樹液に囲まれた2日間。

樹液ってなに?・どうやって樹液が採れるのか・木も生き物で注射をされるのと同じであること・ほんのりと甘い味・煮詰めるとシロップになるということ・自然からのめぐみに感謝すること・春の森の中の様子などなど、たくさん学んでくれたと思います。

もちろん、仲間と協力することや、我慢・ゆずり合い、という心の育成にもつながったと思います。

今日もECOの声の方がいらっしゃって、様子を見に来てくださいました。私が作ったシロップまで煮詰めたことは無いようで「よくここまでやったね」と感心されていました。やはりいただいたものは最大限よいものを作らねば!という気がし、頑張りましたよ。

今回の企画を運営するのにかかわった、教育委員会スタッフ・児童クラブスタッフ・そしてNPO法人ECOの声の皆さん、参加してくれた子どもたち、そして行かせようと思ってくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。この場をお借りして。

今後も地域の皆さんと子どもたちとの交流ができるような取り組みをしていきたいですね!

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page