top of page

1年生元気だすけ!

こんにちは!

昨日、ついに本屋大賞が発表になりましたね!第1位は、『かがみの孤城』でした。私も今回ノミネートされた作品は10作品中9作読破し、その中でもダントツで面白いと思ったのが、今回1位に選ばれた『かがみの孤城』でした。

私は今、2位の『盤上の向日葵』を読んでいる真っただ中なのですが、こちらもなかなか面白くて、朝ごはんを食べながら・お昼休憩・帰宅後すぐ。と時間が許される限り読み進めています。

かなり読み応えのある厚さで、悔しくも発表前にすべて読み切ることはできませんでしたが、今こうしている間も読みたいくらい、面白いです(笑)

図書室ではまだノミネートされた10作品を特別展示していますのでぜひ借りて読んでみてくださいね。以下は1位~10位順です。

『かがみの孤城』辻村深月(著)

『盤上の向日葵』柚月裕子(著)

『屍人荘の殺人』今村昌弘(著)

『たゆたえども沈まず』原田マハ(著)

『AX アックス』伊坂幸太郎(著)

『騙し絵の牙』塩田武士(著)

『星の子』今村夏子(著)

『崩れる脳を抱きしめて』知念実希人(著)

『百貨の魔法』村山早紀(著)

『キラキラ共和国』小川糸(著)

さて、現在児童クラブには1年生がたくさん来ていますが、1年生はお昼を児童クラブで食べるので午後いちから児童室にいます。その時間の中で体を動かす時間を設けています。

子どもたちはやはり鬼ごっこが好きみたいで、鬼ごっこ以外やろうとすると「やだー!!!」と一点張り(笑)まあ、鬼ごっこが一番運動量が多くて良いのですが、やったらやったで5分も経たず「疲れた~もうやらな~い」とすぐに飽きてしまうようです。

やりたいと言うは、やらないと言うはで、こちらとしてもなかなかテンポよくできず悩みますが、なにより、元気が良いので私も元気になります。

私はもっぱら、裸足で活動しているのですが、子どもたちはやはり靴を脱ぐことに抵抗感があるらしくなかなか裸足になってくれませんね。まあ辛抱強く継続していこうと思います。

ちなみに、他の学年の児童はなんの迷いもなく、アリーナに来たら裸足になります笑

昨年から裸足運動を取り入れるようになりましたが、今年度の体力テストの結果につながってくればやった甲斐というのはありますよね。裸足になって動いている本人たちの動きはだいぶ変わってきたので、少なからず去年よりは多少の伸びは見込めます。楽しみですね~ 私自身のナチュラリゼーションとしても今後も裸足運動を継続していきます。

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page