top of page

借りさこ~

こんにちは!

皆さん、突然ですが、質問です。

問題用紙や教科書にある□の中にある1とか2とかってなんて言いますか?

中学生の塾講師をやっているのですが、使用しているテキスト内でやって欲しい箇所を指示する時にこの□の中にある数字を言った時に、一同に笑われました。一体、何に笑っているのか全く想像もつかないことだったのですが・・・・

(テキストの問題を見てやり方を忘れた様子の学生たちを見かねて)

私「みんな、箱1の問題のやり方覚えてる?大丈夫?」

学生「・・・・?爆笑」

私「え・・・?苦笑」

学生「箱1って何ですか?笑 もしかして四角1のことですか?笑」

私「えーーーー!?箱1って言わないの!?」

そうなんです、□の中の数字を私は「箱1」と言います。皆さんはやはり学生と同様、「四角1」と言いますか?

これに似たようなことで、先日愛媛県の方と話しをしていると、〇の中にある数字の言い方が違っていました。私は「丸1」と言います(皆さんは?)。しかし、愛媛県の方は、「1丸」と言うのです。

ん~、こういうところでも方言といいますか、地方によって言い方が変わるのってとても面白いですよね!

さて、話は全く変わるのですが、図書室情報です!

8月13日(月)~新刊DVD(寄贈)の貸し出しがスタートしました。

そして新たに、新刊の本の寄贈も加わり、本のラインナップが充実しました。児童書や大型絵本が主なのですが、大人の方でも楽しめる本がたくさんありますよ!

展示場所は、図書室に入りまして、左奥に寄贈本が揃えてありますので、ぜひ足を運びご覧いただけたらと思います。

これらの本は、町内の方からの寄贈となっております。中川町の子どもたちのためにと寄贈していただきました。本離れ・活字離れが懸念されている昨今ですが、楽しい本に出会って、本を読む楽しさを味わってもらえたら嬉しいですね。

ちなみに私個人的なオススメの本は、ジブリの食べ物・乗り物・生き物シリーズです!!これはジブリファン子どもに関わらず、大人の皆さんも必見です。ジブリの食べ物シリーズ、私が好きなのは、やはり「天空の城ラピュタ」に出てくるパンと卵を食べるシーンですね。や~、あれめちゃめちゃおいしそうですよね!想像しただけでお腹が空きます。

どんどん充実してきている中川町公民館図書室。これからも見逃せないものばかりですよ!これから旅で中川町に来る方も図書室内で読書はできますから、ぜひお立ち寄りいただけたら嬉しいです(^^♪

お待ちしておりま~す!

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page