top of page

ピザけにこ~

こんにちは!

全道的に節電を意識した生活が続いておりますが、こういう時こそ、子どもの意識が高まるのはやはり私だけではないようです。東日本大震災の時も私たち子どもは親よりも「節電!節電!」と言っていたように思います。

今朝のラジオでは、パーソナリティーが電車に乗っていた時のことを話していました。お母さんが携帯をいじっているとその子どもが、「お母さん!今携帯やってると大事な時に使えなくなるよ!」と言ったそうです。や~、頼もしいお子さんですよね。ここ中川町の子どもたちも節電への意識がとても高くて感心します。

私の節電方法!と言っても今回の北海道胆振東部地震からではなく、東日本大震災を経て継続している節電法です。

〇時間

 契約している電力が23:00~7:00に夜間モードで安くなるので、なるべくこの時間帯に大きな家電は使う。なので、早起きです笑

〇掃除

 掃除機を使わない。持っているんです(でもいただきもの)が、箒と塵取り、クイックルワイパーを使っています。掃除機で取れない埃を取れるので良いですよ~。メーカーは、レデッカーの箒と塵取りを使っています。

〇電気

 照明は、使わない照明の電球ははずしています。また、点ける時に明るさを一つ落とすためにリモコンのスイッチを押しています(もはや癖です笑)。自分の移動に合わせてこまめに電気を消します。また使わない家電のコンセントは常にはずしています。レンジ、コンポ、エアコンなどなど、使う時だけさしています。

〇ご飯

 あまりお米を食べませんが、食べる時は多めに炊いて出来上がりと同時にコンセントを抜いて、残りのお米は冷蔵庫へイン!

〇テレビ

 ありません。

〇何をやっているのか・・・

 本を読んだり、走ったりetc…

一部ですが、こんな暮らしをしています。いかに電力を最小限に抑えることができるか、というゲーム感覚で節電に取り組まれると良いかと思います。結果は、請求書を見れば一目瞭然ですから。

さて、話は全く変わりますが、今週末16日に行われる秋味まつりへ出すピザの生地づくりをやってきました。今回のピザの枚数は120枚です。

今のところ、天気が雨模様でどうなるかわかりませんが、一応ピザを販売する予定ですので、ご都合の合う方はぜひこのピザを召し上がっていただければと思います!

今回も生地を作る際、戦争のようでとても楽しかったですよ笑

急遽、試作の野菜無しピザ。余分な水分が無く、美味しかったです。

この秋味まつりでのピザ販売もあっという間に売り切れてしまう恐れがありますので、お買い求めはお早めにお願いします!

それでは週末、待ってます!(^^)!

※タイトル「ピザけにこ~」→「ピザ食べにおいで~」

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page