top of page

コラージュすっぺ

こんにちは!

先日の電子メディアの講演会後、いろんな方とそれについてお話する機会があるのですが、やはり口をそろえて言うのが「大人の自分も使っているから子どもたちに強く言えない」ということ。

ん~やはり、自分ができていないからそれを強要するのには気が引けますよね。。。その気持ちよ~く分かります!でもそれはきっと言い訳なんですよね。

電源を切れば良いだけです笑 極端な話、携帯を見ないからといって死ぬわけでもないですから。携帯だけの世界に閉じこもっている方がさみしいと思います。携帯を置いて、家族と団らんしたり、読書をしたり、趣味に没頭したりするのが人間らしい生き方だと思います。

さて、趣味と言えば皆さんはどんな趣味をお持ちでしょうか?サイクリングやランニング、絵を描く等々あると思いますが、コラージュという言葉をご存知でしょうか。

「コラージュ」聞いたことがあるという方もいらっしゃると思いますが、雑誌や新聞紙を切り貼りする画法のことです。よく好きなアーティストが載っている記事を切ってアルバムに貼ったりする女の子がよくいますよね。私もそんな一人でした(笑)

そのコラージュ、実は教育効果があるらしいです!

「日本コラージュ療法学会」という団体があるそうです。こういう団体があるというのも驚きですが、「療法」とつくことにも驚きです。

私は全然知りませんでしたが、アートセラピーとして効果的なんだとか。

「え~切り貼りするだけで?」と思いますが、結構色々な方が研究をされているようです。児童生徒にコラージュをする前と後とで、アンケートを取ると後の方がストレス値が下がったという結果がでています。

意外や意外、簡単な画法にも関わらずこんな効果があるならばやった方が良いじゃないか!

そうです!この冬休みワクワク体験教室の「デザイン教室2019年カレンダーづくり」でこのコラージュという画法を用いてカレンダーを作ってもらいます。

見本で一枚作ってみたのですが、久しぶりにコラージュをして一人で楽しんじゃいました(笑)これは新聞紙(北海道新聞)だけで作ったのですが、これに雑誌などの切り抜きが加わったらもっと楽しくなりそうですね!

ぜひご家庭でもやってみてくださいね~(^O^)/思わぬ面白い画ができて会話も弾みますし、電子メディアからも離れることができそうで一石二鳥♪

最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page